200812/28 今年最後の山歩き 山行 0 12月28日(日)本年も残すところ4日となった今日、それほど良い天気ではなかったのですが、穏やかで雨も降りそうではないので、近場の山でも歩こうかと重い腰をあげ、松江を目指しました。以前から登ろうと思いつつも、なかなか登れなかったところへ。その山は、松江市街のすぐ東に鎮座しています。出雲の方からもすぐそれと分かる山です。麓の道端に車を止め、少し歩くと導標がありました。物置小屋の壁に取り付けてあるので最初は分かりませんでした。導標に従い、鳥居をくぐって登り始めます。山道と云うか、参道というべきか、とにかく赤土と苔で滑りやすく慎重にならざるを得ません。それでも時折、サネカズラの実や、アキノキリンソウが心を和らげてくれます。サネカズラ(実葛)マツブサ科アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科山頂近くに見晴らしのいい東屋があり、しばし休憩。眼下の景色を楽しみます。東屋から少し進むと「布自伎美神社」があります。なんて読むのかしらん。お参りをして、下山します。下りは道を変えて南側の駐車場へと向かいました。こちらの道が広くて安全ですよ。駐車場からは車道を歩いて、車を置いた場所まで戻りましたが、道中、道端でシロバナタンポポが数輪花を咲かせていました。シロバナタンポポ(白花蒲公英)キク科嵩山(330m) PR