忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

姫逃池の周りで

9月27日(月)
北の原で植物の撮影をしたときに、姫逃池の周りで出逢った虫さんたちです。


キトンボ
キトンボ(黄蜻蛉)
トンボ科アカネ属
キトンボ
姫逃池の周りの木道の上で日光浴をしている「キトンボ」さんです。私はたぶん初めて実物を見たのかな?羽がオレンジ色に染まっていてとても綺麗だなと思いました。


コバネイナゴ
コバネイナゴ(小翅稲子)
バッタ目イナゴ科
木道の一部に格子状に隙間が設けてあるのですが、そこの隙間に隠れて?おいででした。 イネ科の植物を好んで食べるので水田の周りにふつうに見ることが出来ます。また、多湿の草地にもみられます。姫逃池の周りもイネ科の植物は豊富だから、ぼんぼん飛んでます。 佃煮の原料にもなります。


ナツアカネ
ナツアカネ(夏茜)
トンボ科アカネ属
交尾中の「ナツアカネ」さんです。 このお二方の撮影中、周りには連結産卵するカップルが何組か見られました。
ナツアカネ
雌の腹部の先っぽに白く見えるのが卵です。 卵を産み落とした瞬間です。
PR