忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

三瓶北の原では

サヒメル周辺で撮影した植物達の表情です。


ヌルデ
ヌルデ(白膠木)
ウルシ科

子房が膨らみだし、色がついてきています。 雌雄異株なので雌株という事になります。 虫こぶも出来ていました。


ノブドウ
ノブドウ(野葡萄)
この時期とてもカラフルな果実をつけるので、とても目立ちますが、「ブドウタマバエ」や「ブドウトガリバチ」の幼虫が寄生したためにこのような色になってしまいます。正常な果実は少ないとのことです。


ツクシハギ
ツクシハギ(筑紫萩)
マメ科

日本固有種で、西日本に多いそうです。


マツムシソウ
マツムシソウ(松虫草)
マツムシソウ科

咲き出しました。

摘まずおく  松虫草は  野の花よ

稲畑汀子



ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)
ユリ科

もう、雄から雌に転換しましたね。 この方は「雄性先熟」ですよ。
PR