忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出雲市の猫の目草達

3月16日(火)
なかなか、好天気とのタイミングが合わず、花々に逢いに出掛けられません。今日も午前中は曇り、肌寒く出掛けるのをためらいましたが、花は待っていてくれません。「え~い、ままよ。」と、出雲市南部へ向かいました。そろそろ、猫の目ちゃん達が咲き出している頃。

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)
ユキノシタ科

この方は、猫の目ちゃんのなかで、もっとも早くから咲き出しているんじゃないでせうか。

ネコノメソウ

ネコノメソウ
ネコノメソウ(猫の目草)
ユキノシタ科

ご存知、ただの「ネコノメソウ」略して「ただネコノメ」な~んて呼んじゃ駄目ですよ。群生する様は圧巻ですから。(意見には個人差があります。)

ホクリクネコノメソウ

ホクリクネコノメソウ
ホクリクネコノメソウ(北陸猫の目草)
ユキノシタ科

昨年、初めて出雲市にもこの方がいらっしゃることに気づきまして、大感激した次第です。上のモデルの方に出逢った場所は、昨年見つけた場所ではありません。(また一つ自生地が見つかった~!!)

シロバナネコノメソウ
シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)
ユキノシタ科

白い萼裂片と深紅の葯のコントラストが素晴らしい、この方も今が見頃です。

コガネネコノメソウ

コガネネコノメソウ
コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)
ユキノシタ科

この方も、昨年、出雲市にもいらっしゃることが初めてわかりました。今年も新たな自生地を見つけ、喜びもひとしおです。
PR