忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

早春に花を求めて

立春を過ぎ、この2~3日暖かな日が続いております。こうなってくるとじっとしていられなくなる私です。佐田町のほうへと出掛けてみました。
ヤブツバキ
ヤブツバキ(藪椿)
ツバキ科
しゃがんで草花を観る前に、目の前にはっとするようなヤブツバキの花がありました。

クサイチゴ蕾
クサイチゴ(草苺)
バラ科
早くも蕾をつけたクサイチゴ。「草」と名がつきますが、樹木です。実はあっさりした甘さで、私は好きです。

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ゴマノハグサ科
なんか、妖精?が笑っているように見えませんか?

コハコベ
コハコベ(小繁縷)
ナデシコ科
この花を撮影しながら、「七草がゆ」を食べてないことに気がつきました。(^^;

帰りに立久恵峡へ、寄ってみました。
キレハヒメオドリコソウ

キレハヒメオドリコソウ
モミジバヒメオドリコソウ(紅葉葉姫踊子草)
シソ科
ヨーロッパ原産の帰化植物。1992年に横浜市内から初めて報告があったそうです。立久恵にあっていいものやら?
PR