忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

大田市の片隅で

宿直明けに大田市のとある場所へ寄った。 此処は小さい川辺にある岩場で、この時期にひっそりと鮮やかな花を咲かせる草花があるのだ。


ウマノアシガタ
ウマノアシガタ(馬の脚形)
キンポウゲ科

別名は「キンポウゲ」。 関係ないけど「きんぽうげ」と平仮名で書くと甲斐バンドの曲名にある。 この曲、高校時代によく練習してたなぁ。
この方は、たまたま」ちかくの道端で輝いていたので写したものである。
 



サワハコベ
サワハコベ(沢繁縷)
ナデシコ科

川沿いを歩いていたら、足元から呼ぶ声が聞こえたような気がした。 しゃがみ込むと「サワハコベ」さんだった。 湿り気のある場所がお好みだ。
目的地はもうすぐ。



ヒナギキョウ

ヒナギキョウ
ヒナギキョウ(雛桔梗)
キキョウ科

青い花が見えたので「おっ、咲いていたか」と一瞬思ったが、違っていた。 でも、この方も大好きな草花のひとつだ。 花が咲いていないと分かりにくい植物でもある。


ルリハコベ

ルリハコベ
ルリハコベ(瑠璃繁縷)
サクラソウ科

今日のお目当てはこの方です。 名前どおり鮮やかな青色でしょ。 草丈は10cm~20cm位、径1cm前後の花をつけます。 色々調べたら帰化植物の可能性があるみたいですが、 他所では(県内)では見かけたことがありません。

ルリハコベ

ルリハコベ

ルリハコベ
PR