忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

恒例の・・・

だいぶん更新をさぼってしまいますた。コタツムリになってしまい・・・エイッ言い訳はやめじゃっ。 ということで(どういうことだ)年の初めの恒例登山の模様を遅まきながらアップします。

1月1日(金・祝)
「おとしぶみ山岳部・元日登山班」のメンバー3人でサヒメル裏の駐車場から、姫逃コース登山口に向けて歩き出したのが9:40頃。積雪は7~8cmといったところ。

姫逃登山口へ向かう

姫逃登山口
気温が低いためさらっとした雪で、サクッサクッグッグッと心地よい感触と音。
雪化粧
着雪により、装飾を施された木々の間を行く。二つとない表情にあきがこない。
雪林

600m 650m

ユズリハ
上の画像は雪化粧を施された「ユズリハ」さんです。モノトーンの世界です。
700m 750m

トンネル
雪のトンネルの先に見えている足跡のようなものは、前を行く二人のものです。
800m 850m

900m 950m

1000mブナ
いつも挨拶を交わす、標高1000m付近の「ブナ」さんまでたどり着きました。
1000m 1050m
このあたりは、吹き溜まりになると50cm以上雪がありました。油断すると足を取られます。
1100m


男三瓶山頂
山頂には、11:10頃到着。すぐに避難小屋へと向かう。小屋の中の寒暖計は-9度を指していた。 われわれの他には男三瓶山頂に登った人はいなかった。

山頂にて

好山病の三人
PR