201008/28 久方ぶりに 未選択 0 8月26日(木)久方ぶりに、植物の表情をとらえようと島根半島方面へ向かった。 「RAILWAYS」のなかで印象的だった「一畑電鉄 伊野灘駅」がある出雲市美野町と松江市の境を北上して日本海を眺めて来ました。その道中で出逢った花々です。キツネノマゴ(狐の孫)キツネノマゴ科イタドリ(虎杖)タデ科ミズタマソウ(水玉草)アカバナ科ヤブガラシ(藪枯らし)ブドウ科カエデドコロ(楓野老)ヤマノイモ科ボタンヅル(牡丹蔓)キンポウゲ科センインソウ(仙人草)キンポウゲ科アマチャヅル(甘茶蔓)ウリ科クズ(葛)マメ科メミソハギ(雌禊萩)ミソハギ科松江市魚瀬(おのせ)町から眺める日本海です。暫し、海を眺めてから、引き返しました。 花々の撮影中に出逢った虫達もUPしましょう。ツチイナゴ(土蝗・土稲子)バッタ亜目・イナゴ科一生懸命、羊歯の仲間(ワラビ?)を食べていました。画像は幼虫で、このまま成長を続け成虫になり、成虫で冬を越すのだそうです。見た目の大きな特徴は涙目のように見える複眼のしたの模様ですね。サカハチチョウ(逆八蝶)チョウ目・タテハチョウ科 PR