忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春 大江高山

このほど、大田市祖式町にある「大江高山」に登ってきました。ルートは山田コース往復です。この日は、天気もよく最高の山歩き日和です。目的の花も、開花していることでしょう。
山田側登山道
登山道は、大江高山を愛する地元の人たちが整備してくださっています。久しぶりに来たら、このような物が設置されていました。まさにその通りですね。
守りませう!


竹林とスギの植林地を抜けると少し急登になります。少し息が上がってきたところに、
ダンコウバイ
ダンコウバイ(壇香梅)
クスノキ科
ダンコウバイが花を付けておりました。先日、見たアブラチャンは花序に柄がありましたが、ダンコウバイには花序に柄がありませぬ。
ダンコウバイ

この山には、ミヤコアオイという名前の植物が割にあって、
ミヤコアオイ
ミヤコアオイ(都葵)
ウマノスズクサ科
この植物を食草とする、ギフチョウをみられる確率の高い山ですが、まだ早かったのか出逢えませんでした。代わりに現れたのが、
アカタテハ
アカタテハ(赤立羽)
タテハチョウ科
タテハ


ゆっくり時間をかけて登ったので、山頂には13時前に到着、少し霞んでいましたが風景を堪能して降りてきました。登山口にだいぶ近づいた所で、ヤマエンゴサクが輝いていました。
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ケシ科

そうそう、目的の花もたくさん咲いていました。ご覧ください。
ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ
ミスミソウ(三角草)
キンポウゲ科
PR