忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スプリング・エフェメラル

「セツブンソウ」の自生地で知られる「総領町」、此処にはその他にも可憐な春の妖精が咲く。「スプリング・エフェメラル」とも呼ばれる春植物の続報です。

セリバオウレン

セリバオウレン
セリバオウレン(芹葉黄連)
キンポウゲ科

「セリバオウレン」葉っぱも花も繊細な造りです。上の2枚の画像のうち下側の画像は雄花です。咲き始めの花の雄蕊は花の中心に集まっていますが、外側から徐々に熟し開いていきます。

セツブンソウ
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科

14日に訪れた自生地はピークを過ぎていました。別の自生地を訪ねたら、木漏れ日のスポットライトの中に浮かび上がった「セツブンソウ」。


総領町のお隣の「東城町」、そこに「帝釈宇山」と云う所がありますが、そこの一軒の民家の後に「ミチノクフクジュソウ」の自生地があります。そこのご主人が管理をされているので、毎年元気な姿を見ることが出来ます。
ミチノクフクジュソウ

ミチノクフクジュソウ
ミチノクフクジュソウ(陸奥福寿草)
キンポウゲ科
PR