201504/05 三瓶北の原 花便り5 植物 0 4月5日(日)今日は、また雨の1日でした。 小雨の合間合間に花々の表情を見てまわりました。 オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)カバノキ科大きく垂れ下がった雄花の花穂で、枝の先っちょにちょこんとあるのが雌花の花穂であります。ヤマヤナギ(山柳)ヤナギ科この方は雌雄異株です。ので雄花=雄株といふことです。 雌株はいずこにあるのでしょう?クロキ(黒木)ハイノキ科ちょっと挨拶に行かなかったら、もう8分咲きぐらいになってました。 咲きだすと早いです。ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科この方々も咲きだしました。 漏斗状の花が可愛いです。 そういえば、今日、ウグイスの囀りも聞けました。シュンラン(春蘭)ラン科正面下方のアングルから、撮影できる方を見つけたものですから、先日に続いて登場です。タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科ハイイヌツゲの株元で、ひっそりこっそり咲きだしていました。 でもこの時期、この花色は目につきます。 PR