忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

斐伊川河川敷にて

4月21日(土)

5月6日に行うミニ観察会のための下見に、斐伊川の河川敷に向かいました。 
その時に見かけた植物たちの表情です。





ハナイバナ(葉内花)
ムラサキ科




カキドオシ(垣通し)
シソ科




トキワハゼ(常盤爆)
ゴマノハグサ科




タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)
ゴマノハグサ科





オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ゴマノハグサ科





マツバウンラン(松葉海蘭)
ゴマノハグサ科




オニタビラコ(鬼田平子)
キク科




コオニタビラコ(小鬼田平子)
キク科




スカシタゴボウ(透し田牛蒡)
アブラナ科




オヘビイチゴ(雄蛇苺)
バラ科




クサノオウ(瘡の王)
ケシ科




コメツブツメクサ(米粒詰草)
マメ科




カスマグサ(かす間草)
マメ科




スズメノエンドウ(雀野豌豆)
マメ科




スズメノヤリ(雀の槍)
イグサ科




スイバ(蓚・酸い葉)
タデ科






ノミノフスマ(蚤の衾)
ナデシコ科





ツメクサ(爪草)
ナデシコ科




オニグルミ(鬼胡桃)
クルミ科
PR