201203/27 立久恵峡の花々 2 植物 0 3月27日(火)良い天気に誘われて、今日もまたやってきました、立久恵峡。 重複する植物がありますが、ご容赦のほどを。まずは、やはり立久恵峡の春の名花のひとつ、『ユキワリイチゲ』です。 今日は先客さんが一生懸命レンズを向けて、いらっしゃったので話を聞くと昨日NHKの『しまねっと』のなかの『しまね写真館』で紹介されていて、それを見て撮影したくなったと、足を運ばれたそうです。 私も負けずにさっそく撮影会。ユキワリイチゲ(雪割一華)キンポウゲ科オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)ゴマノハグサ科キレハヒメオドリコソウ(切葉姫踊り子草)シソ科ヤマネコノメソウ(山猫の目草)ユキノシタ科チャルメルソウ(哨吶草)ユキノシタ科ミドリハコベ(緑繁縷)ナデシコ科ミヤマカタバミ(深山片喰)カタバミ科 PR