201303/24 花に元気をもらう 植物 0 3月24日(日)今日は、島根県自然観察指導員連絡協議会の会報「おとしぶみ」の印刷でサヒメルに行きました。早めに家を出て、道中で道草です。 植物を観察するのによく立ち寄る場所へ。アブラチャン(油瀝青)クスノキ科「ダンコウバイ」ほど目立ちませんが、きれいな小花をたくさんつけておりました。ミヤマキケマン(深山黄華鬘)ケシ科ヤマエンゴサク(山延胡索)ケシ科セントウソウ(仙洞草)セリ科ヤマブキ(山吹)バラ科此処では自生の「ヤマブキ」を、たくさん見ることができます。 花をつけたしなやかな枝が、風に揺れるのを眺めていると時間を忘れてしまいそうです。会報の印刷がことのほか、スムーズに進んで早めに終わったので、北の原キャンプ場をぶらぶら。オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)カバノキ科キブシ(木五倍子)キブシ科ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科フキ(蕗)キク科アオイスミレ(葵菫)スミレ科今日もたくさんの花に出会えて良い一日でした。いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ PR