忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風に流されキャンプ場へ

4月14日(日)

今日も、風が強い一日でした。 植物たちも風に流されて”ゆらゆらぴゅ~”だったので、カメラを構えるこちらもゆらゆらしながら、シャッターチャンスをうかがっていました。 草原よりも幾分風当たりの弱い、キャンプ場内をうろうろゆらゆらしました。




ヤマザクラ(山桜)
バラ科

平野部の桜は花が散ってしまいましたが、北の原周辺では、「ヤマザクラ」さんが咲き始めてます。 「ソメイヨシノ(染井吉野)」さんも見事ですが、私はやはり「ヤマザクラ」さんが好きですね。



クロキ(黒木)
ハイノキ科

この方は冬に「奇形花」をつけるのですが、皆さんは見られたことがありますか? 蕊はあるのですが、不稔です。



ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)
バラ科

昨年は、この方の果実をあまり食べることができませんでした。 木苺の仲間のうちで一番美味しい実だと、私は思っています。今年はたくさん食べられるかな?




リョウブ(令法)
リョウブ科

美味しそうな新葉でしょ。 でも、実際に食してみると、とりたてて美味いわけではありませぬ。 しかし、山菜天ぷらの材料には加えたくなります。




ウグイスカグラ(鶯神楽)
スイカズラ科

何度でも写したくなる本当に愛らしい花です。 「早く果実が稔らないかな~。」
PR