忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三瓶北の原では

8月19日(金)
今日は久しぶりに出雲も涼しかったので、こうしてブログの更新が出来る状況です。

さて、久しぶりに、雨上がりの9時過ぎの三瓶北の原で、草花と蜻蛉を撮影しました。

まずは、草原に咲く花から。



ノアズキ
ノアズキ(野小豆)
マメ科

葉っぱのつき方が「クズ(葛)」に似ていることから「ヒメクズ」の別名があります。


ゲンノショウコ
ゲンノショウコ(現の証拠)
フウロソウ科



キンミズヒキ
キンミズヒキ(金水引)
バラ科



お次は、姫逃池の周りで撮影した草花。

ツユクサ
ツユクサ(露草)
ツユクサ科

昔から身近でありふれた草花で、親しまれてきた「ツユクサ」。ちなみに、「植物和漢異名辞林」という書物には、37もの別名が載っているとのことです。


エゾシロネ
エゾシロネ(蝦夷白根)
シソ科



コバナエゾミソハギ
コバナエゾミソハギ(小花蝦夷禊萩)
ミソハギ科


お次は、蜻蛉さん。

ナツアカネ
ナツアカネ♀(夏茜)
トンボ科アカネ属



ノシメトンボ
ノシメトンボ(熨斗目蜻蛉)
トンボ科アカネ属



チョウトンボ
チョウトンボ(蝶蜻蛉)
トンボ科チョウトンボ属
PR