忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北の原にて

7月19日(月・祝)
梅雨明け後のふつごな照りでのくてあばかん一日だったとまっしゃい。そーでも、ばんげになったら、だいしゃ涼しげになったとまっしゃい。仕事をしまってから、また姫逃池へ歩いて行ったら、何だい足元に赤い粒々がさばったこまい草が生えちょうがね。何だらかとこごんで見たつなら、

アリノトウグサ
アリノトウグサ(蟻の塔草)
アリノトウグサ科
「アリノトウグサ」さんだがね。このさんは「風媒花」だども、一つの花が性転換するすこでね、まず雄蕊が熟して花粉を飛ばした後、雄蕊は落ち、その後から雌蕊が現れるげな。
こまい草だけん、花をよーに見らかと思ったら、虫眼鏡がいーずね。


姫逃池に着いたら、「ギンヤンマ」さんが縄張り飛翔をしちょーなった。
ギンヤンマ 飛翔
ギンヤンマ(銀蜻蜒)
トンボ目ヤンマ科
画像編集の都合で何だい、「ズン、チャッ、チャッ、ズン、チャッ、チャッ、」とワルツのリズムっぽくなってしまいますた。

そほどです。
PR