201110/26 居候蜘蛛 動物 0 上の画像のモデルは「シロガネイソウロウグモ」と呼ばれる「ヒメグモ科」に属する蜘蛛です。 先日、サヒメルの回廊を「Oさん」と歩いていたさいに教えていただきました。漢字で書くと「白銀居候蜘蛛」となります。「白銀」とは上の画像では分かりにくいかもしれませんが、銀色のお腹が目立っていますので。では「居候」とは?実は「ジョロウグモ」の巣網に「居候」?しているんです。「ジョロウグモ」の食べ残しや「ジョロウグモ」が見向きもしない小さい獲物を食べて生きているそうです。体の大きさ2~4mm程なので、「ジョロウグモ」も気にかけていないようです。日本には数種類の「居候蜘蛛」がいるそうです。「シロガネイソウロウグモ」はおもに「ジョロウグモ」の巣に入るということです。小さい体では広くて大きな巣網はかけられませんよね。それで、体の大きな蜘蛛が張った網をちゃっかり利用して、生命をつなぎ、子作りもします。これが、「シロガネイソウロウグモ」の卵嚢です。「ジョロウグモ」の巣網の片隅にぶら下がっています。蜘蛛に間借りする?蜘蛛がいたなんて PR