忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

吉賀富士

12月7日(日)
先週末は寒波の影響で大荒れでしたが、今朝は穏やかに明けようとしています。今日は暗いうちから山行のため、ドライブなのです。目的地は吉賀町、「盛太ヶ岳」。国道9号線をひた走りに走り、日原町で国道187号線へ、清流「高津川」に沿ってさらに進むと、やがて目の前に綺麗な稜線を持つ山が見えてきました。

盛太ヶ岳
盛太ヶ岳 891m
地元では、「吉賀富士」と呼ばれるのも頷けます。吉賀町七日市の交差点で西に曲がり、山口県の「みどりの風」の会長さんと合流し、登山口の標識から林道を行くと積雪のためにスタッドレスでもスリップするため、途中で降車、栗畑の間の道を登っていくとすぐに2~3台の駐車スペースが有る登山口に到着。ここから雑木林の中を時折、足を滑らせながら登って行くと見晴らしの良い平坦な場所に着きました。此処で小休止、西中国山地西端の峰々を眺め、振り返ると樹幹の間に目指す山頂が手招きしています。さて、また登りはじめるとしますか。今まで緩やかだった道も次第に急登になってきました。
きついです。

笹原の直登をがんばれば山頂です。山頂に立つころには、青空が広がり始めお日様も顔を出してきました。山頂では風も無く、お日様に身体をやさしく温めてもらい、昼食を摂ることができました。下山は何度も足を滑らせ尻餅をつきましたが、無事下山できました。
PR