忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何のために?

いよいよ、師走に入り段々と気ぜわしくなってきました。私は相変わらずのんびりしていますが・・・。
さて、先日、樹木の冬芽を観察していたら「クロキ」に花芽らしきものがついてたので、アップで撮ろうと近づいたら、花のようなものがありました。

クロキ 奇形花
「あれ、確かクロキの開花時期は春(3~4月)のはずだがな」と独り言を言いながらも、撮影しました。
クロキ 奇形花

クロキ 奇形花

上の画像のように、雄蕊や柱頭のようなものもあります。帰ってネットで調べてみると、この寒い時期に「奇形花」なるものをつける株があるそうです。けれど、何の為なのかまでは分かりませんでした。どなたか、ご存知ではありませぬか?
PR