忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

山頂に咲くカタクリに逢いに

5月16日(月)
今年は花が遅れているからまだ大丈夫と、余裕を持って構えていたが、休日になると悪天候で出掛けられず、結局5月半ばになってしまった。 まあ、それでも新聞に「5月10日ごろ満開を迎える・・・」とあったので今年も逢いに行こうと4時前に家を出た。

5時半過ぎに「亀石コース」の登山口駐車場に到着。 もう辺りは明るい。 準備を整え歩き始めた。 足元には「ミヤマキケマン」「ヤマエンゴサク」などの名残花が咲いており、目線を上げれば萌え出したばかりの樹々の新緑が飛び込んでくる。 コンクリート製の小さな橋を渡って植林地を抜ける。以前はこの付近でよく「ヤマシャクヤク」に出会えたのだが、最近はとんと見かけなくなった。 「キクザキイチゲ」がまだ花を閉じている。下山時にモデルになってもらおう。 沢沿いの道には、「ボタンネコノメソウ」「サンインシロガネソウ」「オオタチツボスミレ」の花が見られ、「ミソサザイ」がラブソングを歌う。時折、「キョロロロロ」と「アカショウビン」も。

沢を離れ、6時半すぎに横手道に。 この道沿いでは「ムシカリ」「ハウチワカエデ」「ウスギヨウラク」などの花々が出迎えてくれた。
またつづら折の道になり、この亀石コース中、最も大きいであろう「ブナ」との再会を喜び、もうすこし登ると、足元に「カタクリ」が見え始め、すぐに「鳥上コース」と合流する。 この付近はたくさんの「カタクリ」があって、よーく探せばひょろりとした一年生の「カタクリ」もたくさんある。

7時10分頃、山頂に着くが誰もいない。(そうだ今日は平日だ)
見頃は過ぎて傷んだ花も多かったが、それでもこの花には癒される、そしてなにより元気をもらえる。

カタクリ

仕事中

カタクリ

カタクリ
カタクリ(片栗)
ユリ科

徐々に花被片が開いていくのを眺め、ハナバチの仲間が訪花するのを眺め、1年ぶりの再会を楽しみ、山頂を後にした。

下山も亀石コースで、道中の植物を撮影しながら。



ブナ

ブナ

ブナ
ブナ(橅)
ブナ科

久しぶりに「ブナ」の花を見た。 今年はブナの実の成り年だろうか。『ブナは数年に一度結実し、その間の年はほとんど結実しない。成り年は全国的に同調しており、成る木と成らない木が混在することはない』と、以前読んだが、どのような仕組みで同調しているのだろうか。


ウリハダカエデ

ウリハダカエデ
ウリハダカエデ(瓜肌楓)
カエデ科

葉っぱも花も準備が「整いました」って感じで、顔を覗かせる。


ハウチワカエデ

ハウチワカエデ
ハウチワカエデ(羽団扇楓)
カエデ科

雌雄同株なので、雄花と両性花が咲く予定です。撮影時点では雄花しか確認できておりません。


オオイタヤメイゲツ
オオイタヤメイゲツ(大板屋名月)
カエデ科

この方の花にも久しく出逢っていない。 今頃が開花時期なのだが。


コミネカエデ
コミネカエデ(小峰楓)
カエデ科



チドリノキ

チドリノキ
チドリノキ(千鳥の木)
カエデ科



続きは明日に、いたしとうございます。
PR