忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

三瓶山北の原キャンプ場の花々 4月編 下

4月21日

          コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)
                  ツツジ科

今まで、何で気付かなかったのだろう。 キャンプ場内にコバノミツバツツジがあったのを。 こんな素敵な花を咲かす木があったことを。


4月22日


隣の蕾もついに開いた。 愛らしいオキナグサ。 無事に種子を稔らせますように。


            カナクギノキ (鉄釘の木)
                 クスノキ科

どこが「鉄釘」と、首をかしげたくなるような名前ですが、本当は鹿の子模様状に見える樹皮から、「鹿の子木(カノコギ)」と呼ばれていたのが、いつしか「カナクギ」になってしまいましたとさ



4月25日

            オオタチツボスミレ(大立坪菫)
                   スミレ科



4月26日


          ニオイタチツボスミレ(匂い立坪菫)
                  スミレ科

背丈は、5cm位しかありません。 うっかりすると踏みつけそうになります。



4月28日

            ウリハダカエデ(瓜膚楓)
                 カエデ科

新葉の展開と共に開花宣言しています。 キャンプ場内にはウリハダカエデさん、沢山いらっしゃいます。
PR