忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

川本町にて ~気の持ちようで~

3月21日(月)
川本町の妖精たちが花を咲かせだした。 この時期には毎年訪れるのだが、今年は雪や寒さで開花は遅れていたそうだ。 川本在住の花友達に様子を尋ねたら、見ごろは27日頃ではないかと。 この日は小雨が降ったり止んだりを繰り返していて、撮影にはちょっと苦労したが、雫をまとって、より艶やかな「イズモコバイモ」さんを堪能した。


アオイスミレ
アオイスミレ(葵菫)
スミレ科


イズモコバイモ
イズモコバイモ(出雲小貝母)
ユリ科


イズモコバイモ


イズモコバイモ


イズモコバイモ


イズモコバイモ

イズモコバイモ

イズモコバイモ


イズモコバイモ
雫の中に「イズモコバイモ」が映り込んでます。


イズモコバイモ
花びらに蜘蛛の糸でもついていたのか、雫がぶらさがっています。


ミヤコアオイ
ミヤコアオイ(都葵)
ウマノスズクサ科



「イズモコバイモ」の自生地から、少し移動しました。 と道の脇の斜面に「アブラチャン」ちゃんが花を咲かせていました。
アブラチャン
アブラチャン(油瀝青)
クスノキ科
PR