201011/12 晩秋の北の原で 植物 0 11月12日(金)このところの朝晩の冷え込みで、三瓶の紅葉は一気にピークを過ぎてしまいました。 昼飯たばこに少しずつ撮りためた画像です。ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科種子を弾き飛ばした後の姿がまた可愛らしいですね。別名「ミコシグサ(神輿草)」この姿から。キクバヤマボクチ(菊葉山火口)キク科この方の新芽(新葉)を、ヨモギの代わりに餅に混ぜる地域があります。ムラサキシキブ(紫式部)クマツヅラ科この実もだいぶ小鳥に食われ少なくなってきました。さて、以下の画像は、樹木の冬芽を写したものですが、なんの樹の冬芽でしょうか?①これは簡単ですよね。②これも楽勝かな?③本年枝には毛が密生するんです。④絡むんです。落葉痕もユニークです。⑤さて、なんでしょう?⑥裸芽ですね。⑦私みたく、わがままかもしれません?(笑) PR