忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海の近くで

大社の海岸近くを散策し、花を見て廻った。お目当ての花は見つからなかったが楽しい散歩でした。
ハマヒルガオ
ハマヒルガオ(浜昼顔)
ヒルガオ科
まずは、砂浜に咲くこの方から。他にもハマエンドウやハマボウフウも花をつけておりました。

シロバナマンテマ
シロバナマンテマ(白花マンテマ)
ナデシコ科
前に紹介した、マンテマの母種です。


トキワツユクサ
トキワツユクサ(常磐露草)
ツユクサ科
南アメリカ生まれの観葉植物が逸出し、野生化したものとも云われています。
トキワツユクサ
花に罪はありません。

トベラ
トベラ(扉)
トベラ科
木を傷つけると臭気を放つ、この方も花は良いにほひ。

センダン
近う。
ははっ。
センダン
もそっと近う。
ははっ。
センダン
センダン(栴檀)
センダン科
良いにほひにて、恐悦至極にございます。
PR