200806/04 日晩山、交流会 イベント報告 0 6月1日(日)下見の時とはうってかわって最高の登山日和。参加者は8名で、スタッフ2名あわせて10名で真砂公民館を出発。日晩峠へと歩きます。昔は荷車も通った道は緩やかに登ってゆきます。日晩峠から三角点のある山頂まで何度も上り下りを繰り返し、山頂に着くと素晴らしい眺めが待っていました。西方には、青野山や十種ヶ峰、北方には、日本海も霞んで見ることが出来ました。下山途中、道の真ん中に亡骸があったのですが、何の死骸であるかは、判別できません。9:20に公民館を出発して、14:50に戻ってきました。5時間半の交流会、無事に終了しました。では、交流した方々を紹介します。イチモンジチョウ(一文字蝶)タテハチョウ科シロシタホタルガマダラガ科オオルリ(大瑠璃)スズメ目ヒタキ科ツクシタツナミソウ(筑紫立浪草)シソ科下山路には、小さな沢があって何回か渡ります。ヒメレンゲ(姫蓮華)ベンケイソウ科 PR