忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

野菊の季節2

11月に入って、段々と花をつけた植物が少なくなってきましたね。そんな中でも、何とか残っているキク科の方たちです。
ホソバワダン
ホソバワダン(細葉海菜)
キク科
面白い名前です。「ホソバ」は「細葉」、「ワダン」とは何か?調べてみたら「ワタナ」が訛ったものらしい。「ワタナ」とは何か?「ワタ」とは「海」の古語、「ナ」は「菜」と云ふ事であります。沖縄地方では葉っぱを食材として利用するそうです。「海の菜っ葉」と云ふ事です。

ヤクシソウ
ヤクシソウ(薬師草)
キク科
前出の「ホソバワダン」さんによく似た花を咲かす「ヤクシソウ」さんです。

オッタチカンギク
オッタチカンギク(乙立寒菊)
キク科
「シマカンギク」さんの変種と云ふ事ですが、「シマカンギク」さんを確認したことがありませぬ。(^^;)

ヨメナ
ヨメナ(嫁菜)
キク科
昨年、撮影した場所で再会です。
野菊の中でいちばん好きです。
PR