忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

雨中の仏経山を歩く 2

5月23日(月)
山頂手前の「カマツカ」を堪能して(15分くらい)、山頂へ。 

山頂から
雨に煙る出雲市街を眼下に


雨足は強くなったり弱くなったり、あがることはなさそうだ。 山頂から少し南西に下ったところにアンテナが立ち並んでいる。 その方面に道があるので少し歩いてみる。


ヤマウルシ
ヤマウルシ(山漆)
ウルシ科

私は以前、「ツタウルシ」にかぶれたことがあるので、おそらくこの「ヤマウルシ」にも弱いだろう。 雨の日は特に近寄りたくないのだが。


ウラジロノキ
ウラジロノキ(裏白の木 )
バラ科

撮影しやすい位置に花をつけていたのに、もう少し早く来ていたのなら、と、思うのみ。


さて、引き返す事にしますか。 


ナラガシワ
ナラガシワ(楢柏)
ブナ科

「ナラガシワ」の大きな葉っぱを見つけたので、探してみると少し膨らみだしたドングリが、見つかりました。「ナラガシワ」のドングリは結実した年の秋には成熟する一年型です。


ナワシログミ
ナワシログミ(苗代茱萸)
グミ科

今が旬の「ナワシログミ」の果実ですが、数が少なかったので食べるのはやめときます。


民家が見えるところまで降りてきたら、登山道上に「アオスジアゲハ」が落ちていた。登る時には見なかったので、まだ生きているのではとつついてみたら、どうにか足を動かす。かなり弱っていた。 道の傍らの葉っぱの下にぶら下げてやる。
アオスジアゲハ

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ(青条揚羽)
チョウ目アゲハチョウ科



車のところまで戻ってきた。 直ぐ近くの道端に青紫色の花が見えていたので近寄ってみる。確か以前にもこの時期、見たような記憶がある。

ナヨクサフジ
ナヨクサフジ(弱草藤)
マメ科

ヨーロッパ生まれの帰化植物です。 すごく鮮やかな花が群がって見えるので見落とす事はまずないでしょう。 
ナヨクサフジ

すごく美味しそうに見えた果実。 ソラマメ属ですって。


雨具は羽織っていたが、すっかり濡れてしまったので、車のリヤドアの下で総着替えして、帰った。 民家の方々、見苦しいモノが見えてたら御免なさい。
PR