201010/14 三瓶山麓の花々 18 植物 0 10月14日(木)今朝も北三瓶は少しガスってました。 駐車場に車を停めてから、すこしだけ草原を見て廻りました。ウメバチソウ(梅鉢草)ユキノシタ科何株か「ウメバチソウ」さんが花を咲かせています。 この方は雄蕊を観察すると、開花してからおよそ何日目かがわかるそうですよ。 この画像のモデルになった方は、5本ある雄蕊の3本までが反り返っているので、おそらく開花してから、4日目と思われます。 蕾を見つけたら、毎日変化を追ってみたいです。マクロレンズで花を見ていたら、仮雄蕊についている水滴が面白くて・・・。昼飯たばこにも少し散策しました。アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科この方は食用になり、若苗の葉を揚げ物にしたり、お浸しや胡麻和えにして食べることが出来ます。センブリ(千振)リンドウ科ふつうは花びらが5枚なのですが、この方は4まいです。 この株のほかの花が果たして何枚の花弁をもって咲くのか? 今後も見守っていきましょう。 PR