忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春の花々2

昨日は、石見部のイズモコバイモ自生地の様子をUPしたので、本日は出雲部の自生地の様子を・・・。
出雲コバイモ
この場所は日当たりがよく、他の草も繁茂している。その中で一生懸命花を咲かせている。この付近で花をつけている個体は10株ほど。

近くを散策すると、他の方々にも出逢えた。やはり此処は暖かいのだろう。
ミヤマキケマン
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ケシ科

イチリンソウ
イチリンソウ(一輪草)
キンポウゲ科

シャク
シャク(杓)
セリ科
シャクさんは、新芽を茹でて和え物にしたり、天ぷらにしても良いです。

ヒメウズ
ヒメウズ(姫烏頭)
キンポウゲ科

ニワトコ
ニワトコ(庭常)
スイカズラ科
この方も、山菜として有名ですね。

ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ケシ科
エンゴクサではありませぬ、念のため。

ヤマブキ
ヤマブキ(山吹)
バラ科
この華やかな色をみると、春だな~。
PR