忍者ブログ

web おとしぶみ

「島根県自然観察指導員連絡協議会」の会報「おとしぶみ」。その編集メンバーの「あきあかね」が運営する、自然画報。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出雲の海浜近くで ~春1~

私のお気に入りの観察スポットの一つに出雲の海浜近くの林がある。林の中を海ばたへ抜けられるように昔からの小道があって、そこをうろうろしながら、植物の写真を撮影するのだ。この場所は知人に教えてもらってから、通うようになってまだ日が浅いため、行くたびに新たな出逢いがあって楽しい。今はまだ春しか来てないのだが、季節を変えて移り行く植物の表情を記録していきたいと思う。


アカメガシワ

アカメガシワ
アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)
トウダイグサ科


タラノキ

タラノキ

タラノキ
タラノキ(楤木)
ウコギ科


カキノキ
カキノキ(柿木)
カキノキ科


サルトリイバラ
サルトリイバラ(猿捕り茨)
ユリ科


クサイチゴ
クサイチゴ(草苺)
バラ科


スダジイ
スダジイ(すだ椎)
ブナ科


イヌビワ
イヌビワ(犬枇杷)
クワ科


トベラ
トベラ(扉)
トベラ科


ハゼノキ
ハゼノキ(櫨の木、黄櫨の木)
ウルシ科


ヤマウルシ
ヤマウルシ(ヤマウルシ)
ウルシ科


アマドコロ

アマドコロ

アマドコロ
アマドコロ(甘野老)
ユリ科

最近、「アマドコロ」と聞くと「甘味処」を連想してしまう今日この頃。痩せられない。


ハマエンドウ

ハマエンドウ

ハマエンドウ
ハマエンドウ(浜豌豆)
マメ科


コウボウムギ
コウボウムギ(弘法麦)
カヤツリグサ科


ホタルカズラ

ホタルカズラ

ホタルカズラ
ホタルカズラ(蛍蔓)
ムラサキ科
PR